初めての離乳食アイテム

未分類

生後5、6ヶ月頃になると始まる離乳食。
なにを準備したらいいか迷ってしまいますよね。
我が家もお店に見に行ったり、口コミを読んだりと沢山調べました。
いざ使ってみると、使いにくかったな、買わなくてもよかったな…など使ってわかったことがありました。
そこで離乳食を楽しく、かつ楽にすすめられるアイテムをご紹介します。

おすすめ離乳食アイテム

お食事椅子

ハイタイプやロータイプ、テーブルに挟むタイプなど様々な椅子がありますよね。
どのタイプにするか悩んでしまったときには、離乳食が終わってからも使い続けられる椅子を選ぶことをおすすめします。
離乳食の後半頃から家族でご飯を食べる事ができるようになります。離乳食が終わっても、まだ大人と同じ椅子に座るのは難しくベビーチェアが必要です。家族でご飯を食べることは、食べる意欲につながり、食事のマナーを学ぶ機会にもなります。

いこパパ
いこパパ

離乳食や幼児食を準備しつつ、大人の食事を作ることは大変だよね。

いこママ
いこママ

無理せず出来る範囲で大丈夫!

赤ちゃんやこどもの成長は著しく、ピッタリサイズだったものが、気づくと小さくなっていたりします。ベビーチェアの中には座面や足置きの位置が変えられ、長く使えるものがあります。食事のときに足が地面にしっかり置け、正しい姿勢を保つことはとても重要です。

いこパパ
いこパパ

正しい姿勢で食べるとしっかり噛めるから歯並びにもいいんだよね。

いこママ
いこママ

うんうん。食べ物がスムーズに胃に入るから消化にもいいんだって!

【楽天市場】【公式 】すくすくチェアGL ベビーチェア yamatoya 大和屋 ベビー チェア すくすく ハイチェア キッズ テーブル付き ダイニング ベビーチェアー 足がつく 1歳 長く使える 大人まで使える 大人も使える ベビーハイチェア 赤ちゃんいす 子供椅子 木製 北欧:yamatoya 公式 楽天市場店
親子の距離感、目線の高さなど、実際の生活を徹底的に見つめて設計しました。。【公式 】すくすくチェアGL ベビーチェア yamatoya 大和屋 ベビー チェア すくすく ハイチェア キッズ テーブル付き ダイニング ベビーチェアー 足がつく...

お食事エプロン

離乳食を始めるにあたってエプロンは必需品ともいえるアイテムですよね。
エプロンといっても色んなタイプがあります。
シリコン素材やビニール素材、プラスチックでてきたもの…
何を選んでいいかわからなくて、我が家は3種類試しました!

プラスチックエプロン

水分の多い離乳食でもエプロン下の洋服に染みることなく、食べこぼしをしっかりキャッチしてくれます。
洗いやすく、食洗機にかけられるタイプもあるのでお手入れが楽!

デメリット

·首にあたる部分も柔らかくはありますが、プラスチックなので赤ちゃんが嫌がってしまうことも。

·首とエプロンの間にすき間ができやすいこと。

·椅子に座ったときにテーブルとエプロンがぶつかってしまい、食べにくそうだったこと。

【楽天市場】【公式】ベビービョルン ベビースタイ お食事エプロン 出産祝い ギフト プレゼント ラッピング対応 離乳食 よだれかけ ベビービブ お食い初め 食器セット エプロン Babybjorn ※平日12:00までのご注文確定で最短当日発送!:ベビービョルン公式 楽天市場店
50 年以上愛され続ける大人気スタイです。柔らかくお子様のお腹にぴったりフィットする人間工学デザイン。食べこぼしを大きなポケットがしっかりキャッチします。。【公式】ベビービョルン ベビースタイ お食事エプロン 出産祝い ギフト プレゼント ...
防水付ビニール素材エプロン

100均でも手に入るこのタイプ。
コンパクトにできて、防水機能がついているのでエプロン。首の後でマジックテープや紐でとめることが多いので、首にフィットします。

デメリット

·使っているうちに防水機能が失われ、染み出てしまうことがある。

·ビニール素材のため食事中にポケット部分が潰れやすく、その都度整える必要があること。

·ポケットがお腹のあたりにあるため、うまく食べこぼしをキャッチできないこと。

いこママ
いこママ

エプロンをつけてても、腕とか肘もご飯粒だらけになるんだよね。洋服についたご飯粒って取りにくいし、人参のオレンジ色は全然落ちない…。

半袖なら腕まで洗えばいいのですが、長袖だと袖から広範囲を洗わなくてはなりません。
長袖の時期やお出かけで洋服を汚したくない時に重宝したのが、長袖のエプロンです。

【楽天市場】【LINE追加で5%OFF】【4枚セット】お食事エプロン 保育園 長袖 半袖 食事エプロン おしゃれ ベビーエプロン 赤ちゃん ベビー 子供 女の子 男の子 食事用エプロン 紐 袖付き セット 持ち運び スモック ビブ 食べこぼし つかみ食べ 防水 撥水 ポケット付き 1歳 2歳 3歳:PLUSiiNE楽天市場店
お食事エプロン ベビー 洗える 食べこぼし 洗濯可 スモック ビブ テーブルクロス おしゃれ かわいい 袖なし 安心 安全 お手入れ簡単 離乳食 エプロン 半袖。【LINE追加で5%OFF】【4枚セット】お食事エプロン 保育園 長袖 半袖 ...
シリコンエプロン

コンパクトにおりたため、ポケット部分は立体を保ってくれる
食洗機対応のものもあり、お手入れが楽!
首にあたる部分もシリコンなので装着時の違和感が少ない。

デメリット

使い続けていると首の調節部分のシリコンが切れてしまう。

【楽天市場】お食事エプロン シリコン 保育園 2枚セット 食事エプロン ビブ 防水 離乳食 エプロン ナチュラル お食事スタイ スタイ よだれかけ 食事用エプロン おしゃれ ベビー キッズ 赤ちゃん コンパクト ポケット 袖なし 無地:MarineBlue
お食事エプロンシリコン 食べこぼし 子供 男の子 女の子 ソフト ソフトシリコン シンプル お食事スタイ シリコンビブ ポケット付き 袖無し 持ち運び プレゼント 出産祝い かわいい。お食事エプロン シリコン 保育園 2枚セット 食事エプロ...
✡ 番外編 ✡

アームカバーとっても役に立ちます。
首まわりのエプロンをして、アームカバーをすれば服が汚れずお洗濯が楽でした。

水分が多い食事の時期は長袖のビニールエプロン
それ以後は、首まわりエプロンとアームカバーを使ってたよね。

ブレンダー

ブレンダーはとってもおすすめします!
離乳食作りのマストアイテムといっても過言ではないくらい。

長女の時、離乳食にブレンダーが使えるなんて知らずに、離乳食セットを購入し作っていました。それはそれは大変で、苦痛になりつつありました。次女のときにブレンダーを購入し、なんて楽なんだろう!!と感動したことを覚えています。

【楽天市場】\楽天ランキング1位/ブラウン マルチクイック 7 ハンドブレンダー [MQ7035IGWH] Braun 公式ストア 離乳食 ベビーフード ハンディブレンダーミキサー 泡立て器 ハンドミキサー 出産祝い スティックブレンダー スムージー 赤ちゃん MCチョッパー:Braun Household公式 楽天市場店
【送料無料】直感的な操作と新搭載パワーベルVプラステクノロジーによる効率的なブレンディングで、毎日のお料理が楽々!。\楽天ランキング1位/ブラウン マルチクイック 7 ハンドブレンダー Braun 公式ストア 離乳食 ベビーフード ハンディ...
いこパパ
いこパパ

3歳と5歳の我が子たちですが、ポタージュが好きなのでいまでもブレンダーは大活躍中です。その他、普段の料理にもかかせないアイテムになっています

食器

可愛い離乳食用の食器が沢山売っていますよね。
我が家は離乳食が始まる前に購入しましたが、急がなくてもよかったアイテムでした。
離乳食初期は大人が赤ちゃんの口にスプーンを運ぶため、食器は大人がすくいやすいものがよいです。そのため、いつも使っている小さめの食器で十分でした。
手づかみ食べが始まると、食器をひっくり返したり、落としたりするので、落としても壊れにくいものがおすすめです。

【楽天市場】【限定カラー】 10mois ディモワ mamamanma マママンマ プレートセット ベビー 食器 出産祝い 離乳食 食器セット おしゃれ 雲 赤ちゃん ベビー食器 セット すくいやすい ギフト おすすめ:ライフイットExpress
離乳食〜キッズのおやつまで長く使える 1枚皿と仕切り皿にカトラリーがついた食器セット もくもくした雲の形はごはんがすくいやすい設計 食洗機対応・電子レンジ対応。【限定カラー】 10mois ディモワ mamamanma マママンマ プレート...


スプーンやフォークが使える頃には、すくいやすいお皿が活躍します。うまくすくえる体験をすることで、自分で食べる意欲にもつながります。

【楽天市場】子ども用 ベビー用 食器 ユニバーサルプレート 16.5cm すくいやすい 深皿 磁器 日本製 食洗機対応 レンジ可 森正洋デザイン ベビー食器 キッズプレート ベビープレート 介護用 離乳食 カレー皿 デザート おやつ お皿 シンプル 出産祝い 新生活:雑貨ショップドットコム
最後まですくいやすいお皿16.5cm。子どものスプーン練習から、大人でも、ケアが必要なひとまで分け隔てなく使えるユニバーサルプレート。森正洋デザイン。子ども用 ベビー用 食器 ユニバーサルプレート 16.5cm すくいやすい 深皿 磁器 日...

楽しい離乳食を

赤ちゃんにとって初めての食事である離乳食。
食事が楽しいものだと知ってもらいたいですよね。
あとから振り返ると一瞬の離乳食期を、家族で楽しめたら素敵ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました