赤ちゃんが産まれてからのママ(パパ)の生活は赤ちゃん中心の生活に変わり、朝夜関係なくお世話する毎日になりますよね。
赤ちゃんのお世話をしていると同じ時間に寝たり、まとまった睡眠を取ったりすることが難しいです。睡眠不足は体が休まらず、心も余裕がなくなりイライラしてしまうことも少なくありません。
快眠アイテム
スリーパー
寝る時にタオルケットや毛布をかけていても、気づくとベッドの下の方に追いやられていること多いのではないでしょうか。
特に冬だと何かかけてほしいのに難しいですよね。また、セパレートの服を着ているとお腹がでてしまうなど、まま·ぱぱの心配は尽きません。

赤ちゃんだと窒息したら怖いから、毛布とかはあまりかけたくないよね。

うんうん。温めすぎもよくないっていうし…でも風邪ひくのも心配だし…気になってあんまり眠れないんだよね。
そんな時にスリーパーが大活躍します。
上から下までつながっているのでお腹がでてしまう心配もありません。
夏は薄手のガーゼ素材で冬はフリースなど、季節によってスリーパーの素材を変えるのがおすすめです。いくら寝返りを打っても安心なので、風邪をひかないためにも家族みんなの快眠のためにもマストアイテムです!

マットレス
マットレスは多くの種類があり、値段も様々です。

我が家は、どこで買ったのか覚えていないくらい昔に購入したマットレスを使ってたよね。

お世辞にも寝心地がいいとは言えなくて、朝起きると体が痛いこともあってツラかったなあ。
赤ちゃんと寝るマットレスだから、柔らかすぎず大人も快適に眠れるものを買おう!と色々調べて、エマ·スリープマットレスを購入しました。
エマ·スリープのマットレスは固すぎず柔らかすぎず、寝心地がとても良いです。
振動が伝わりにくいので、寝返りや起き上がる際に、こどもたちを起こしてしまうことがなく助かりました。
我が家にはエマ·スリープが合っていましたが、各ご家庭で合うもの合わないものがあると思うので、良質な睡眠をとるためにマットレスを変えてみるのもいいかもしれません。
ベッド柵
朝起きると、隣で寝ていたはずの我が子が全く違う場所で寝ていることありませんか?
人は寝ている間に体温調節のため、寝返りをうちます。こどもは寝返りの回数が多いそうですが、ベッドから落ちてしまっては大変です。こどもが寝返りをうつ度に、心配のあまり眠れないなんてことがあると、ママもパパも休まりません。
赤ちゃんの安全、ママパパの安心のためにベッド柵は必須です。
しかし、ベッドとベッド柵の間に挟まれてしまう事故が起きているようで、購入の際には注意する必要があります。
我が家が購入したベッド柵がこちら

早速購入し、取り付けました。
○ベッドと柵に隙間なし!
◯柵の上げ下げもスムーズでベッドへの登り降りも支障なし!
○柵の高さも十分あってL字に連結できる。

我が家は頭側を壁にくっつけ、残り3辺をベッド柵にしました。最初は圧迫感を感じたものの、安心感が勝りもう今では柵なしでは不安で眠れません。
快眠アイテムを活用して、楽しく育児しよう
睡眠不足だとイライラしやすくて八つ当たりをしてしまったり、小さいことで怒ってしまったりと悪循環です。
赤ちゃんのお世話をしながらだと、まとまった睡眠がとれないことも多いですよね。時間は短くても良質な睡眠にできたら、イライラも少しは減るのではないでしょうか。

もちろん家族に協力してもらって睡眠時間の確保はしようね。
コメント